| 謹賀新年 昨年は日本各地で災害が起きてしまいましたが、皆さんお変わりありませんか?大変ご無沙汰してしまいました。
 
 先ずはご心配をお掛けしている里美の事故ですが、
 昨年4月末に沖縄で釣り舟で一番前に乗っていた里美が大波で跳ね上がって腰椎
 を圧迫骨折しました。
 しかも骨が幾つかに割れてしまっているとの事で、下半身不随になる恐れもありましたが、不幸中の幸いで神経には当たっていませんでした。
 同時に強打した右手にも痛みが残り、TFCC損傷との診断でした。
 腰椎は手術も考えたのですが、一番後遺症が残りにくいであろう保存治療を選びました。
 が、始めの1ヶ月間は寝たきりで耐えなくてはなりませんでした。さぞ辛かったと思います。
 そして次の1ヶ月はリハビリと診察を受けました。
 その後はリハビリ通院をして7月半ばにようやく帰宅しました。
 現在も病院で治療・リハビリ中です。
 良いお医者様や療法士さんと出会う事が出来て、昨年10月頃より里美は演奏活動を再開致しました。
 まだまだ本調子ではありませんが、お客様の前で演奏する事が一番のリハビリにもなる様です。
 
 さて、一時無くなっていた横浜シェラトン「ベイビュー」でのunoの演奏が応援して下さる皆様のお陰で昨年12月より復活致しました。
 お時間がありましたら、是非お越し下さい!
 
 では、今年もいつでも何処でも一生懸命に演奏させていただきます。
 どうぞよろしくお願い致します。
 shige 2019/01/04暑い!!
 
 
 
 7月の冷夏から一転、いきなり猛暑がやってきました。皆さん、お変わりありませんか?
 
 今年も、はや前半を過ぎてしまいましたね。
 3月と7月の銀座スイングには満席のお客様にお越しいただき、大いに盛り上げていただきました。
 本当にありがとうございました。
 
 また、毎月の銀座・南蛮1934、毎週の横浜シェラトン「ベイビュー」でも毎回熱い応援をいただき、本当にありがたいです。どうもありがとうございます。
 unoも暑さに負けず頑張っています!
 
 所で、2月23日にフジテレビで放映された「下町人情捜査班 朝田真平2」、ご覧いただけましたか?今回もunoのオリジナル曲「フラッシュバック」をテーマ曲&挿入曲で使っていただきました。しかもドラマの舞台が僕達の大好きな伊豆、ワクワクしながら見させていただきました!
 
 さて、今年もダ・カーポさんのサポートでunoで「にっぽん丸」に乗船致しました。
 今回は新潟発で利尻島と奥尻島を巡るクルーズでしたが、利尻島で遂に「味楽」でラーメンを食べました。船で昼食を食べてから上陸したのでお腹一杯だったんですが、「今日は特別に18持まで営業します」の看板を見て思わず入ってしまいました。噂通りとっても美味しかったです〜
 その後、昨年入って里美の腰と右手に大変効いた温泉に入りました。やはり効果抜群の様でした。
 
 さて、ご心配をお掛けしている里美の怪我ですが、
 腰椎の圧迫骨折はほぼ固まって(骨はつぶれたままですが)、そろそろ運動を始めて筋力と柔軟性をつけましょうか、という状況です。
 何せ一時は下半身不随になるかもと言われ、とにかくジッと動けない状態が続いたので、「動いたら危ない!」と言う意識が心の奥と体に染み込んでいます。焦らずじっくりと直して行きたいと思います。
 腰椎の方はほぼ順調に回復していますが、右手のTFCCの方がなかなか厄介です。
 まだ思う様に右手が動かない時もある様ですが、こちらもじっくりと直して行きたいと思います。
 
 所で、最近ウィンカーが壊れている?車が多くて恐いですね。
 直前までどちらに曲がるのか、何をしたいのか分からないので、運転していて疲れます。
 早め早めのウィンカー、お願いしま〜す。
 
 では猛暑が続きそうです、皆様にくれぐれもお体にお気を付け下さい。
 2019.08.03 shigeもうすぐ12月
 
 
 
 早いもので今年もあと1ヶ月余りとなりました。今年は大きな台風や大雨などで各地で大きな被害が出てしまいました。
 早い復興を心より祈っております。
 
 さて、今年も1年間、銀座スイング、銀座・南蛮1934、横浜シェラトンホテル、阿佐ヶ谷ジャズストリート等々で熱〜い応援をいただき、本当にありがとうございました。
 
 先ず、ご心配をいただいている里美の怪我はお陰様で順調に回復しております。
 リハビリ治療は一旦止めて、スポーツクラブに通い始めました。
 動かしてはいけない!と言う強い思いが心と体に染み込んでいるので、ストレッチ系の運動で体をほぐしたり、少しずつ筋肉を付けたりと頑張っています。
 
 11月頭に、昨年伺った箱根神社さんに今年もお参りして御祈祷をしていただきました。
 心が洗われました。ありがとうございました。
 
 11月9日から13日まで「ダ・カーポ」さんのサポートでunoで飛鳥2に乗船しました。
 10日に新宮に寄港した時に大昔に行った事がある熊野那智大社と那智の滝に行く事が出来ました。
 ちなみに僕の両親は奈良・吉野の出身なんです。
 
 船の送迎バスで那智勝浦駅へ、更に路線バスで那智山バス停へ。
 果てしない階段を登って登ってバテバテで熊野那智大社へ到着。
 熊野三山の中で最も熊野権現造りの風格を伝えているそうです。
 朱色の社殿が綺麗で、すぐ横には神武天皇の道案内をした八咫烏を祀ったお社もありました。
 八咫烏はサッカーの日本代表のユニフォームにも描かれていますね。
 その後、すぐお隣にある青岸渡持へ。秀吉が再建したという歴史あるお寺でした。
 ここから3重の塔と那智の滝の絶景が見えます。
 
 今度は下りの石段で那智の滝に向かいます。行きと違ってゴツゴツした古〜い石段で滑りそうで恐かったんですが、これが熊野古道なんですね。滝自体がご神体との事で、確かに凄いパワーを感じました。
 ありがとうございました。
 
 最後になりましたが、里美のお母様が3月21日に他界されました。
 料理がとても上手で、綺麗好きで、お洒落なお母様でした。
 残念です。
 
 それでは皆さん、風邪・インフルエンザが流行っているようです、お体にお気を付け下さい。
 2019.11.27  shige
 
           |