| あけましておめでとうございます! 皆様、明けましておめでとうございます!昨年中は温かい応援を沢山いただき、本当にありがとうございました。
 
 昨年11月&12月と忙しい上に、shigeはやはり風邪を引いて長引いてしまい、久々のFrom
         unoとなってしまいました。
 更に、年賀状の購入が遅くなった上に、プリンターが壊れました〜〜〜
 なので、今年の年賀状は大幅に遅れます〜 済みません〜〜
 
 さてさて、昨年11月
 4日 銀座Swingライブでした。
 今回も満席のお客様がお越し下さって熱い声援を下さいました。
 ちょっと早いX'masソングも交えながら、昨年一年の集大成の選曲となりました。
 参加して下さったper.海沼さん、bs.ジャンボさん、vl.会田さんも相変わらず素晴らしくて、私達も燃えて演奏させていただきました。
 皆さん、どうもありがとうございました。
 
 10日 FMしみずのSさんと打ち合わせをしました。
 開局20周年という事で各番組のテーマ曲・ジングルなどを一新したいというお話しで、unoが新しい音楽を作らせていただく事になりました。
 初めての経験で色々と大変かも知れませんが、精一杯やらせていただきたいと思います。
 
 12月
 9日 浦安・エデンの園でのX'mas コンサートでした。
 皆さんのリクエストをいただいて再びお招きいただきました。
 選曲も色々と工夫をしたのですが、皆さんにお楽しみいただけた様で嬉しかったです。
 どうもありがとうございました。
 
 16日 FMしみずにお伺いしました。
 清水港の構内にあって、駿河湾と富士山を望む最高のロケーションでした〜
 何人かのパーソナリティの方々とお話もさせていただきました。皆さんがそれぞれの感性をお持ちなので、納得していただける音楽を頑張りたいと思います。
 
 18日 海老名オークラフロンティアホテルでのX'masコンサートでした。
 いつもお越し下さる皆さん、にっぽん丸でお知り合いになった皆さん、沢山の方々がお越し下さって大いに盛り上げていただきました。
 皆さん、ありがとうございました。
 
 さて、今年は色々と計画があります。
 先ずはFMしみずの音楽作りを進めていきます。
 4枚目のアルバムも作りたいです〜
 新曲も沢山作りたいです〜
 う〜っ、時間が366日では足りないかも〜
 でも、今年も頑張ります!!!
 皆さん、今年もどうぞよろしくお願い致しま
 2016/01/01 shige        春 ようやく春が近づいてきました、皆さんお変わりありませんか?FM局向けの楽曲制作に集中していて大分更新が遅れてしまいました。
 
 しかも、Macで長年ホーメページの管理をしてきたのですが、iMacが壊れました。
 その上、使っているホームページソフトはMac OS9時代のものでOS
         Tiger上(これも古いですね〜)でOS9を起動させてホームページを更新していました。
 今日、奇跡的に一時復活したので、更新してます。
 Macの完全復活はしばらく先になりますので、次の更新がいつになるか、、、
 
 さて、いつかお伝えしたFM局の楽曲作りですが、今追い込みに入っています。
 WINDOWS機で作業していますが、一月に作業を開始した途端に肝心のコンピュータが壊れたりしましたが、頑張っていますよ〜
 作曲・編曲・録音までは何度もやっていますが、商品としてお渡しする楽曲なので慎重に作業を進めています。
 マスタリング等、始めの内はブ厚い解説書を見ながら悪戦苦闘の毎日でしたが、少しずつコツが分かってきました。
 次に何処かから音楽制作の依頼があっても、バッチリですよ〜
 どうぞよろしく〜
 とりあえず、スケジュールのみですが更新させていただきます。
 よろしくお願い致します
 shige
         2016/03/19        春2 春がやって来ましたね、皆さんお変わりありませんか?熊本中心に九州で大変な地震災害がありました、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
 以前から言われていますが、地震災害は日本の何処で起きてもおかしくない状況との事、せめて心の準備と避難用具の準備はしておきたいと思います。
 
 1月から3月までFM局の音楽制作にかかり切りでした。
 とりあえず依頼をいただいた楽曲を一通りお渡し出来ました!
 色々と苦労はありましたが、私達としても自信を持って聴いていただけるテーマ曲&ジングル・ステッカーが出来たと思っています。
 そして本当に良い経験・勉強をさせていただきました。この経験はいつかまた絶対に役に立つと思います。
 どうもありがとうございました。
 
 さて、長年ホームページの更新に使って来たiMac
         G5が遂に壊れてしまいました。ホームページ更新に使っているソフトはMac
         OS9時代のもので、shigeはこれしか使った事がありません。
 Mac OS9が動く古いMacを買うか、それとも思いきってIntel
         Macにするか迷ったのですが、後者にしました。ネットで色々調べると「SheepShaver」という無料ソフトを使うとIntel
         MacでMac OS9が動くとの事、早速試してみたら、動きました!
 これで大丈夫です、が、長年使って来たソフトがIntel
         Macでは動かないものが沢山あります、さてどうしましょ...
 
 4月初めに3泊4日で伊豆高原に行って来ました。
 2日に「カフェ・ビー」さんでライブをやらせていただきました。地元の方々中心に大勢の皆さんがお越し下さって大いに盛り上げていただきました。特に檜ホールのコンサートにもお越し下さった92才の上品な女性もお越し下さっていて嬉しかったです。
 お越し下さった皆さん、色々とお気遣い下さったカフェ・ビーの皆さん、どうもありがとうございました。
 で、その前後に知人のマンションのゲストルームに泊めていただき、色々お話したり、温泉に入ったり、満開の桜を見ることが出来ました。
 
 帰りには湯河原・吉祥院(檜ホール)の尖老子様にお会いしました。
 今アメリカ・ナパバレーに禅宗のお寺を建立されています。変わらず凄いパワーをお持ちで、沢山パワーをいただいて来ました。どうもありがとうございました。
 
 22日 オークラフロンティアホテル海老名でのライブでした。
 沢山のお客様がお越し下さって熱く盛り上げていただき、私達も燃えて演奏させていただきました。皆さん、ありがとうございました。
 
 さてさて、5月には10日の銀座スイング・ライブがあります。
 皆さん、お時間がありましたら、是非お越し下さいね。
 その直後には「にっぽん丸クルーズ」があります、いつでもどこでも同じなのですが、皆さんに楽しんでいただけるよう精一杯演奏させていただきたいと思います。では、お体にお気を付け下さい。
 shige
         16/04/29        梅雨入りとにっぽん丸 ジメジメした日が続いていますが、皆さんお変わりありませんか?
 先ずは、
 5月10日の銀座スイングライブには沢山の方々にお越しいただき、どうもありがとうございました。
 FM局用に作曲した新曲も交えながら、熱く盛り上げて下さる皆さんのお陰で大変楽しく演奏させていただきました。
 per.海沼さん、bass.安ヵ川さんも勿論変わらず素晴らしい演奏をして下さいました。そして初参加のsax.アンディさんの歌心溢れる演奏にはシビレました〜お越し下さった皆さんにもいつもとちょっと違うunoサウンドをお楽しみいただけたと思います。皆さん、どうもありがとうございました。
 
 5月11日 にっぽん丸「ぐるりにっぽんとナホトカ・ウラジオストック」クルーズの乗船は5月13日の島根・境港からだったのですが、「島根に行くなら、是非、出雲大社にお参りしたい」と2日間前乗りしました。
 到着した日は松江出身の知人お勧めの「皆美」へ。ここは由緒ある旅館の中のレストランですが、夕焼けに染まっていく宍道湖を眺めながら美味し〜い和食のコースをいただきました。
    皆美旅館前にて
   5月12日 いよいよ出雲大社です。 宍道湖温泉駅からのどかな一畑電車に揺られながらかいます。途中ずーっと見えていた宍道湖、美しかったです。随分大きな湖なんですが日本で7番目の大きさとの事、日本もなかなか広いんですね。   いよいよお参りです。
   大国主大神をお祭りしている出雲大社では、祓社から始まって、大しめ縄で有名な御拝殿、御本殿、素鵞社などあらゆるお社にお参りしました。出雲大社の神様方はとても優しく感じました。        御拝殿
    御本殿の裏側にある「素鵞社」
 御祭神は「ヤマタノオロチ」を退治した「スサノオノミコト」です。「スサノオノミコト」は「天照大御神」の弟神で、「大国主大神」の父神です。
 昔は「スサノオノミコト」が出雲大社の主祭神だったいう説もあるそうです。
 
        御本殿
   所で、さとみは大田区の出雲小学校&出雲中学校出身なんですが、さとみは以前から地名に出雲は無いのに、何故出雲の名が付く学校があるのか不思議でした。 ちょうどこの日は何かの催し物があった様で沢山の神職の方がいらっしゃいました。何とさとみは無謀にもその中でも一際オーラのある方に、その質問をしてしまいました。
 初めは一緒にいらした若い方にやんわりと分かりませんと言われたのですが、そのオーラのある方が「これも何かのご縁ですから」とお話を聞いて下さって、しかも「調べて何か分かったらご連絡します」と言って下さいました。
 そのオーラのある方は何と何と!出雲大社の宮司の千家尊祐様でした〜〜!!
 ちょっと普通はあり得ない事ですよね。
 確かに出雲大社はご縁の神様に違いありません!
   にっぽん丸クルーズから帰宅すると、本当に調べて下さってお便りをいただいており、驚きました。
 出雲大社と大田区の出雲との関係は定かではないんですが、源頼朝公が六郷に神社を建立し、明治初期には雑色に出雲神社が出来て、昭和16年頃までは出雲町という町名もあったそうです。
 いずれにしろ、何かしらのご縁があった様に思います。
   早速、お礼状をお送りした所、今度は千家様御本人からお便りをいただきました。またまた驚きました〜〜!本当にありがたい事です。
 にしても、さとみパワー、恐るべし!
   その後、島根県立古代出雲歴史博物館を見学しました。実際に出雲大社の敷地から発見された杉の大木3本を一組にした直径3mの柱、国宝の銅鐸や太刀、青銅器などを見ましたが、まあ圧巻でした。
      予想復元模型
      国宝の銅鐸群
   すごく高度な文化が栄えて、本当に昔の出雲大社は高さが50m近くあったんだな、と納得する展示物でした。凄かった〜〜〜      敷地にあった可愛いウサギと蛇のチュー
   さて、5月13日にっぽん丸乗船の為、境港に着きました。水木しげるロードで有名な境港ですが、チラっと見学して船へ。
 今回のクルーズは、境港からロシアのウラジオストックとナホトカを訪問し、山形・酒田を経由して晴海埠頭までの乗船となりました。
    ウラジオストックの町並み
    ウラジオストックのスーパー
      ナホトカのスーパー
      ナホトカ停泊時に乗船してきたロシアの格好良い税関の方々
   ナホトカ港から町のスーパーまで船の送迎バスで行きました。途中でふと気が付くと道路脇に無数のタンポポが咲いていました。ナホトカには日本人墓地がありますが、現在は遺骨は無く、石碑のみが建っているそうです。
 さとみには道路脇のタンポポが墓標に見えて感動した様で、帰国してから「ナホトカのタンポポ」という曲が出来ました。いつかご披露出来たらと思っています。
 
 今回のクルーズでは、境港出港の翌日にナイトミュージックを1回、ナホトカ出港の翌日にアフタヌーン・コンサートを1回、そして酒田を出港した夜にメインショーというスケジュールでした。
 コンサートの方は、毎回満席のお客様に大変盛り上げていただき、私達も燃えて演奏させていただきました。
 
 特にメインショーでは思い切ってオリジナル曲中心に選曲したのですが、皆さんにお楽しみいただけたようで、とても嬉しかったです。
 そして20日に下船しました。
 その直後の23日からshigeは歌手の保科有里さんのサポートで韓国・ソウルへ行ってきました。ディナーショー会場と宿泊が繁華街からは少し離れた「グランド・ヒルトンホテル」でしたので観光は出来ませんでしたが、徒歩で行けるお店で韓国料理をいただきました。美味しかった〜〜   でも、やはり辛かった〜
 韓国の有名な歌手ゼロさんと保科さんのディナーショーもとても盛り上がりました〜
 皆さん、お世話になりました。
 
 では、体調を崩しやすい季節の変わり目です、お体にお気を付け下さい
 shige
         16/06/11   
           |