| あけましておめでとうございます! 寒い新年を迎えましたが、皆様お変わりありませんか?昨年中は温かい応援を沢山沢山いただき、本当にありがとうございました!
 
 昨年はunoにとっては応援して下さる皆様のお陰でとても充実した一年となりました。
 在日ペルー大使館にお招きいただいたり、TV番組「フジテレビ・金曜プレステージ」「テレビ朝日・世界の車窓から」でオリジナル曲をオンエアしていただいたり、湯河原・檜ホールでコンサートをやらせていただいたり、にっぽん丸で演奏させていただいたり、銀座Swingや関内BarBarBarや阿佐谷ジャズストリートそして銀座・山野楽器本店でライブをやらせていただいたり、横浜ベイシェラトンホテルや横浜ロイヤルパークホテルにレギュラー出演させていただいたりと、全て皆様の温かい応援のお陰です。
 本当にありがとうございました。
 今年もより一層頑張って行きたいと思います、どうぞよろしくお願い致します。
 
 昨年は日本各地で多くの自然災害が起きてしまいました。
 今年は穏やかな平和な一年になりますように!
 では寒い日が続きます、お体にはくれぐれもお気を付け下さい。
 お時間がありましたら、また是非何処かに応援にお越し下さいね。
 本年もどうぞよろしくお願い致します。
 shige 15/01/01 
 
 
 雪
 遂に関東南部でも雪が降りましたね、皆さんお変わりありませんか?寒さが苦手のshigeは春の到来を心待ちにしています。
 それに仕事では楽器を運ぶので車で行かなくてはならないのですが、雪が降ると恐怖のチェーン巻きをしなくてはなりません。
 一昨年は「装着10分」が唄い文句のチェーンに1時間もかかったし、昨年は(何とか家の前には辿り着きましたが)チェーンが切れて身動き出来なくなるという恐ろしい体験をしています。
 また、知人は昨年の雪の日に転倒して足首を骨折してしまいました。
 とにかく、皆さんも雪道にはくれぐれもお気を付け下さいね。
 「春よ来い、早〜く来い」
 でも、冬は美味しい物が沢山あるからなぁ、、、
 shige
         15/02/02 
 
 
 徐々に
 徐々に春の気配がしてきましたね、皆さんお変わりありませんか?積雪がひどい地方もありましたが、この辺りでは積もる事は無く、何とか無事に冬を越せそうです。
 
 二組の知り合いからTV東京の人気番組「開運!なんでも鑑定団」でunoのオリジナル曲「フラッシュバック」が流れていたよと教えていただきました。
 私達は残念ながら見逃してしまったんですが、ご覧になった方、いらっしゃいますか〜?
 
 4月18日(土)に銀座Swingが決定致しました。
 お時間がありましたら、是非お越し下さい。
 詳細は後日お知らせ致します。
 
 また、横浜ロイヤルパークホテルと横浜シェラトンホテルにレギュラー出演させていただいていますが、ここの所特に音楽好きのお客様が増えて大変盛り上げていただいています。
 近くにお越しの際は是非お寄り下さいね〜
 
 2月7日
 知り合いのHさん宅にお招きいただきました。
 徹夜で作って下さったお料理の数々、メチャクチャ美味しかったです。
 また、神戸から打ち合わせで来られていたピアニスト&作曲家の平原誠之さんと同席させていただきました。ピアノもオリジナル曲もとても素敵で、どこかさとみに通じる感性をお持ちの方でした。
 
 2月21日
 葉山のラ・マーレ・ド・茶屋でのライブでした。
 わざわざ浅草や横浜からお越し下さったお客様始めテラス席から移って来られたお客様も数多くいらして、最後まで熱く盛り上げていただきました。
 皆さん、どうもありがとうございました。
 
 最近、近所のトレッサ横浜というショッピング・モールに時々行きます。
 トヨタが運営するモールですが、ものすご〜く広くて、まるで一つの街の様です。
 勿論自動車は売ってるし、食事・ファッション・スーパーマーケット・郵便局・銀行から歯科・内科などの病院まで揃っていて、ほとんどの事がここ一ヶ所で済んでしまいます。
 しかも、駐車場が無料!一日楽しめますよ。
 土日の混雑はすごいですが、平日は結構ゆったりと回る事が出来ます。
 
 では、もうしばらく寒暖の差がある日々が続きそうです、
 お体には充分お気を付け下さい。
 15/02/28 shige 
 
 
 桜
 春がやって来ました〜、皆さんお変わりありませんか?つい先日訪れた伊豆高原も桜が満開でしたが、今日はこの辺りでも満開の桜が見られました。
 見事ですね〜 そしてパッと散る儚さはどこか哀しいですね。
 でも、shigeはこの春から鼻がムズムズ&グシュグシュ、え〜!もしかしたら遂に現代人の仲間入りか〜?
 
 さて、
 3月12日から17日まで「にっぽん丸・小笠原と硫黄島周遊クルーズ」に乗船させていただきました。
 
  ベイブリッジを真下から
 
 小笠原クルーズは3度目の乗船となりますが、今回ほど揺れなかったクルーズは初めてでした。そして今回ほど船上からクジラが見えたクルーズもありませんでした。
 
  クジラの背中
 コンサートの方は、メインホール「ドルフィンホール」のメインショー、ラウンジ「海」でのアフタヌーン・コンサートで演奏させていただきました。
 メインショーでは音響さん・照明さんのお陰で「月は光りぬ」「そしてインカは・・・」等々とても映像的なステージにしていただき、私達も興奮して演奏させていただきました。そして大きな波のような熱気がお客様からもステージに押し寄せて来て、ブラボー!やスタンディングでの拍手、もの凄い時空を体験させていただきました。
 また、次の日のアフタヌーンコンサートも会場に入り切れない程のお客様がいらっしゃって下さって、大変盛り上げていただきました。「幻のサントリーニ」では多くのお客様が涙して聴いて下さっているのが見えて、私達も感動しました。
 どのコンサートも皆様に熱く熱く盛り上げていただき、私達も毎回燃え尽きました〜
 そして沢山持っていったCDも何と完売!本当に嬉しかったです。
 
 
  鳥島も通りました、白い点は全て天然記念物アホウドリとの事
 小笠原上陸の日の夜にunoのメインショーがあり、リハーサルがある為に30分程でしたが確かに上陸しました。その30分の間にお土産も買い、さとみは港のすぐ近くの砂浜で子供たちと遊んでいました。
 ん〜? あれは 子供達に遊んでもらっていました、だな。
 
  父島、おがさわら丸もいました
 
 また、映画でも見ていた太平洋戦争の激戦地だった硫黄島も一周する事が出来ました。
 硫黄島は今は自衛隊の基地があり一見穏やかな雰囲気に見えましたが、島の最南端にある摺鉢山は米軍の激しい砲撃で10メートル程も低くなったそうです。
  硫黄島の摺鉢山
 また、横浜への帰りがけには、遠目ですが現在も噴火中の西之島を見ることが出来ました。
 漆黒の闇の中に真っ赤な溶岩が噴き出しているのが見えました。
 やはり地球は生きている!
 
   今回のクルーズでも沢山の方々にお声を掛けていただき、沢山の方々とお話する事が出来て嬉しかったです。またクルー・スタッフの皆さんにも色々とお気遣いをいただいて、実に楽しいクルーズにしていただきました。
 皆さん、本当にありがとうございました。
 
 
 3月27日 オークラフロンティアホテル海老名でのコンサートでした。
 沢山の皆様にお越しいただき、熱く盛り上げていただき、私達も熱く演奏させていただきました。
 また、スタッフの皆さんにもアレコレお気遣いをいただきました。
 皆さん、ありがとうございました。
 
 その演奏後、お花見渋滞も心配なので夜中に次の日のコンサート会場のある稲取エンゼルリゾートへ。
 やはりこの時期はアチコチで渋滞が起きていて大正解だったようです。
 
 3月28日 稲取エンゼルリゾートでのコンサートでした。
 渋滞もあった様で前回より少なめのお客様でしたが、大いに盛り上げていただき、私達も楽しく演奏させていただきました。ありがとうございました。
 
 3月29日 伊豆高原「Cafe
         Be」さん(ホテル伊豆高原物語)の地下にあるライブハウスでの演奏でした。
 東京にも無い位の凄い機材が揃っており、エンジニアさんがまた凄い耳・技術・感性の持ち主でした。
 お客様も演奏中はシーンとお聴き下さり、演奏後にはとても熱い拍手・声援を下さって、私達も燃えて演奏させていただきました。
 中には昨年10月の湯河原「檜ホール」でのコンサートにもお越し下さった方もいらして嬉しかったです。
 「Cafe
         Be」のキャプテン始めスタッフの皆さんにも本当に色々とお気遣いをいただき、ありがたかったです。
 皆さん、どうもありがとうございました。
 
 3月30日 「ホテル伊豆高原物語」さんに一泊させていただいた後、いつもお世話になっている「ワイルドスミス美術館」のNさんとAさんにご挨拶に伺いました。
 そうすると「せっかくだから、私のマンションのゲストルームに泊まってお花見でもして行ったら?」
 という事で、急遽この日も伊豆高原に泊まる事に。
 伊豆高原の桜並木、さくらの里、城ケ崎海岸、川奈ホテル付近とアチコチお花見ツアーをしました。
 奇麗でした〜
 居心地が良く結局2泊もさせていただきました〜
  さくらの里から見る大室山
 
 
 最後に、4月18日(土)に銀座SWINGでライブがあります、お時間がありましたら皆さん是非お越し下さいね。
 
 では、季節の変わり目です、皆さんお体にお気を付け下さい。
 最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
 15/04/01 shige 
 
 
 はや5月
 アッという間に5月に入りました。ゴールデンウィークを満喫している方々も、一生懸命お仕事されている方々もお変わりませんか?
 
 ネパールを中心に大変な地震が起きてしまいました。
 地震と同時にレンガ造りの建物が崩れてしまい、逃げる間も無かった様子です。
 被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
 水・食料・燃料などこれからも色々と大変かと思いますが、何とか耐えていただきたいです。
 
 さて、
 4月18日の銀座Swingライブには満席のお客様にお越しいただき、最初から最後まで熱く盛り上げていただき、本当にありがとうございました。
 お陰様で私達も楽しく演奏させていただきました。
 特に、3月のにっぽん丸「小笠原と硫黄島周遊クルーズ」で1周した硫黄島の印象をさとみがメロディにした「静かに眠る島」は大きな反響をいただきました。
 今は一見穏やかに見えますが、大変な激戦地だった島には命懸けで日本を家族を守ろうと、でも物凄い悲しみや熱い想いを心に秘めていた沢山の方々の魂が眠っている、そんな思いをメロディにした曲です。
 さとみはメロディーを小笠原クルーズ中に書いたのですが、コード付けとアレンジに時間がかかりました。メロディーラインは悲しくて激しいのですが、それを全面的に出さないような雰囲気にしたかったらしく、アレンジに時間がかかったようです。僕は演奏する時に想いを込めるのですが「想いを抑えて」という注文に最初は「?」でしたが、、、「静かに眠る島」なのですね。
 
 そして、per.海沼さんは勿論、2度目の参加のvl.平松さん、初参加のbs.ジャンボさんも素晴らしいプレーをして下さいました。
 お越し下さった皆さん、メンバーの皆さん、本当にありがとうございました!
 
 8月の話ですが、
 昨年に続いて、にっぽん丸「済州島と関門花火・阿波踊りクルーズ」への乗船が決まりました。
 お客様に楽しんでいただける様、精一杯演奏させていただきます。
 そして、昨年は台風の影響で済州島へは行けなかったので、
 「アワビ粥」楽しみです〜
 
 では、素敵なゴールデンウィークをお過ごし下さい。
 15/05/01 shige 
 
 
 ラスベガス〜Swing〜にっぽん丸
 厳しい残暑が続いていますが、皆さんお元気ですか〜?以前から、寒いのより暑い方が好き!と言って来ましたが、いくら何でも暑すぎます〜〜!
 でも昼は蝉が鳴き急ぎ、夜は秋の虫の音が聞こえて、夏も終わりなんだなと感じる今日この頃です。
 
 さて、行ってしまいました「ラスベガス」へ
 1999年以来実に16年振りで、街は大きく変わっていました。
 新しい巨大なホテルが続々オープンし、巨大なショッピング・モールも出来、美味しいレストランも沢山増えていました。
 また、憧れのアーティストのコンサートを3組も見る事が出来たのも最高でした〜
 「EW&F」
 聞き馴染みのあるノリの良い曲の連発で、大興奮してしまいました。
 オリジナル・メンバーはヴァーディン・ホワイトとフィリップ・ベイリーだけの様でしたが、確かにEW&Fのサウンドがしてました。
 「シカゴ」
 シカゴはかなりオリジナル・メンバーが残っていて、素晴らしいチームワークで名曲の数々を聞かせてくれました。こちらも大興奮でしたが、やはりピート・セトラの声で「素直になれなくて」を聞きたかったな〜
 このジョイント・コンサート、どちらのグループも本気のコンサートで、実に3時間を越える大変素晴らしいコンサートでした。
 いや〜 良かった〜〜〜
 
 そして「ドン・マクリーン」
 彼の一番のヒット曲は「アメリカン・パイ」と思いますが、ゴッホを歌った「ヴィンセント」、ペリー・コモやプレスリーも取り上げた「アンド・アイ・ラブ・ユー・ソー」、名曲「クライング」等々、伝説的な名曲を堪能しました。声も全然衰えていなくて、やはり凄いアーティストだな!と思わされました。
 感動!
 オープニングを務めたジュディ・コリンズも良かったです〜
 
 そして、何と何と!さとみがラスベガス・デビュー〜〜!
 カナル・ショップスにあるパヴァロッティも通ったと言う場所でソロピアノを弾きました。その音を聞いてお客さんが何組も足を止め席に座り聴き入ってました!
 特にさとみアレンジの日本の「さくら さくら」は大絶賛! 大いに盛り上っていました。演奏後も沢山の外人と喋ってましたが・・・さとみは英語が喋れたっけ?
 心配で見ていましたが、楽しそうに皆と握手しているし・・・
 さとみが戻って来て「何喋ってたの?」と聞くと「素晴らしかった、みたいな事言ってたよ」と・・・
 どうやら、さとみは日本語で喋っていたみたいです、、、ひえ〜〜〜
 凄い〜〜〜!
 
 さてさて、8月5日の銀座Swingには満席のお客様にお越しいただき、本当にありがとうございました。久々のレギュラー・メンバーで、様々な思いを込めた「砂漠からのメッセージ」、ノリノリの「ソルーナ」2曲のオリジナル新曲、リクエストをいただいた新アレンジ曲も演奏させていただきましたが、皆さんにもお楽しみいただけたならとても嬉しいです。
 私達も楽しく熱く演奏させていただきましたが、前半にshigeが体調不良で大変失礼致しました。日頃から体調管理に気を付けるように心掛けます。
 そんな状態での演奏でしたが「砂漠からのメッセージは激しいね。」とか逆に「悲しいね」とか、聞いて下さった方々のイメージで色々と感じていただいた様です。悲しさと激しさを持った「砂漠からのメッセージ」、もっとアレンジを煮詰めれば、unoの代表曲にもなるかも、、と感じました。
 
 そして8月9日〜16日、にっぽん丸「済州島と海峡花火・阿波踊りクルーズ」にunoで乗船させていただきました。
 済州島に初めて行きました〜   遂に、いただきました〜 「アワビ粥」! メチャクチャ美味しかったです〜〜〜!
 海峡花火は門司と下関で15,000発の花火を打ち合う壮大な花火でした。
 真近で見られるので凄い迫力でした。
 遂に巌流島に上陸しました。
 かなり埋め立てられていて島が元よりも6倍ほど大きくなっている様ですが、武蔵と小次郎の決闘の島で(年代は諸説あります)当時に想いを馳せて来ました。
 阿波踊り、やはり感動しますね。
 様々な「連」を見ましたが、奇麗に揃った女性の連、面白可笑しく踊る男性の連も良かったですが、「にっぽん丸連」も皆さん楽しそうに踊られていて、感動しました〜
 
 演奏の方は、メイン・ショーで満席のお客様にお越しいただき、大いに盛り上げていただきました。アンコールでは「そしてインカは・・・第一楽章〜絆」を想いを込めて演奏しました。
 私達も燃え尽きました〜
 演奏の度にお客様が増えて、最終日のアフタヌーン・コンサートでは満席の皆さんにお越しいただき、アンコールもいただきました。
 今年の3月に「にっぽん丸」での演奏の時に見た「硫黄島」からインスパイアされて出来た曲「静かに眠る島」をクルーズでは今回初めて披露しました。沢山の方々から「感動しました」「鳥肌が立つくらい素晴らしかった」等々と嬉しいお言葉を掛けていただきました。
 私達も毎回一生懸命に演奏させていただきました。皆さんにもお楽しみいただけた様で、とても嬉しかったです。
 
 では、体調を崩しやすい季節の変わり目です、お体にお気を付け下さい。
 長々とありがとうございました。
 15/08/23 shige 
 
 
 世界の車窓から
 夏の様に暑い日が何日もありましたが、皆さんお変わりありませんか?
 5月21日の「世界の車窓から」、ご覧いただけましたか〜?
 私達もドキドキしながら観ました〜
 ナレーションのタイミング、場面切り替えのタイミング、音楽の音量調整などなど実に丁寧に作られていて、感動しました。
 タイのメコン川の夕陽と「そしてインカは・・・第1楽章」、哀愁があって、どこか寂しげで、とても合っていましたよね〜
 お陰様で大変大きな反響をいただいています。
 特にYoutubeの「そしてインカは・・・」のプロモーション・イメージとunoのホームページの閲覧数がこれまでに無いほど増えています。
 興味を持って下さった皆さんが色々調べて、ご覧下さっているんですね。
 本当にありがたいです〜!
 
 5月23日 久々にホテル・オークラに伺いました。
 かつてunoは毎水曜日に「スターライト・ラウンジ」で演奏させていただいていたんですが、毎回お越し下さる男性がいらっしゃり、そのお孫さんの結婚式で「スターライト」を演奏致しました。
 この曲は「スターライト・ラウンジ」がクローズする時に「スターライト・ラウンジをいつまでも覚えていたい、そこで出会った皆さんをいつまでも忘れない」と、さとみが作曲した曲です。
 その男性は残念ながら他界されましたが、きっと天国から「スターライト」を聴きながら、お孫さんの花嫁姿を優しく見ていたのでしょうね。
 先日、22年間使ってきた冷蔵庫が遂に壊れました〜
 中の冷凍食品は全滅、冷蔵食品もほぼダメになってしまいました〜
 普段当たり前のように冷蔵庫を使っていましたが、急に壊れた時に改めて「ありがたいんだな〜」と感じました。
 奇麗に拭いて引き取ってもらいました。長い間ご苦労様でした。
 
 ところで、5月30日に大きな地震がありましたね。
 さとみは横浜シェラトンでソロピアノの時間帯だったらしいのですが「船での演奏みたいだった〜」??とまたもや天然幸せ発言でした。
 とりあえず、普段から心の準備と水・食料の準備は心がけています。
 
 では、暑い日が続きそうです、お体にお気を付け下さい。
 6月12日 関内BarBarBar、8月5日
         銀座Swingでお待ちしております。
 15/06/01 shige 
 
 
 梅雨
 日本各地で大雨が降ったりしていますが、皆さんお変わりありませんか?関東でもグズついた天気がずっと続いています。
 
 そんな中、unoは頑張っていますよ〜
 
 テレビでunoのオリジナル曲が何曲かオンエアされているらしく、「トレドの小径」や「時が流れて」も何度かオンエアされたようです。嬉しいです。
 これからも沢山の方々に聴いていただきたいです。
 6月6日 葉山・ラマーレのライブでした。アチコチでお知り合いになった皆さんがお越し下さって満席になり、私達も燃えて演奏させていただきました。
 こんなお洒落なレストランで「こんなに盛り上がって良いのか〜〜!?」ぐらい大いに盛り上げていただきました〜
 皆さん、ありがとうございました。
 
 6月12日 関内BarBarBarライブでした。
 ライブの度に「今日は何人位の皆さんがお越し下さるんだろう?」と不安なんですが、何と満席! 入り切れない程の沢山の皆さんがお越し下さいました。
 bs.安ヶ川さんは勿論、久々のvl.森さん、ライブでは初共演のper.佐藤さんも素晴らしい演奏をして下さって、私達も燃え尽きました〜〜〜
 この日は特にカッチーニの「アベ・マリア」の森さんのヴァイオリンの音にさとみは涙ぐんでしまった様でした。(鬼の目にも涙、、?、、)
 皆さん、本当にありがとうございました!
 
 6月19日〜27日 shigeは伊東ゆかりさんのお仕事で九州各地を回りました。
 とても楽しい充実したコンサートなので、お近くでコンサートがあったら是非お越し下さいね。
 
 では、体調を崩しやすい季節の変わり目です、お体にお気を付け下さい。
 8月5日(水)、銀座Swingでお待ちしております〜〜〜!
 15/07/01 shige 
 
 
 秋本番
 秋も深まり、朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたが、皆さんお変わりありませんか?9月10月と忙しくて、ちょっと更新が遅れてしまいました。
 
 さて、
 9月23日の檜ホールでのunoコンサートには満席のお客様にお越しいただき、どうもありがとうございました。
 地元の方々始め、東京・横浜からも沢山の方々が駆けつけて下さって、お客様と檜ホールにパワーを頂きながら昨年に続き、燃え尽きました〜
 総檜造りのホールの柔らかい響きに包まれて、天から降り注ぐような皆さんからの拍手に感動しながら、気持ち良く精一杯演奏させていただきました。
 お越し下さった皆さん、檜ホール関係者の皆さん、本当にありがとうございました。
 
 10月23日 阿佐谷ジャズストリートでのコンサートでした。
 徐々にお越し下さるお客さんも増えて、2回目はほぼ満席の皆さんにお越しいただき、大いに盛り上げていただきました。
 阿佐ケ谷教会で演奏させていただくのは今年で5回目となりますが、特に今年は戦後70年、そして教会での演奏という事を強く意識した選曲になりました。
 私達も、またいつもとは違った想いで演奏させていただきました。
 皆さんに楽しんでいただけたなら、とても嬉しいです。
 お越し下さった皆さん、教会関係者の皆さん、ボランティアの皆さん、どうもありがとうございました。
 
 さて、11月4日(水)に今年最後の銀座スイング・ライブがあります。
 お時間がありましたら、是非お越し下さい〜
 
 では、体調を崩しやすい季節の変わり目です、お体にお気を付け下さい。
 15/10/30 shige 
          |